SLIP WARE
安藤 卓美
令和4年4月8日ー4月17日
宍道湖の湖畔 船木研兒を師とし 陶芸を学ぶ 原点回帰
窯出しを終えた夕刻
ひと時風が凪いだ 立春の候
総織部
深谷 和紀
令和4年2月25日ー3月6日
無題 手中において
滝口 和男
令和3年10月15日ー10月24日
1980年代 造形作品として発表され
壺 水指 花入と用の美へ形を変える
今、無題を掌に収め 内なるふくらみ温もりを感じとる
穴窯焼成天目
古谷 宣幸
黄天目ヲ考察スル
令和3年6月4日ー6月13日
立ち止まった時の中 工房の裏に穴窯を築く 遠き処 建盞に想いを寄せる
plus one
開廊六周年記念展
唐津
中里 隆
令和3年5月7日ー5月16日
休日の隆太窯
窓辺の轆轤場で初めて手にする
四種の土を引き上げた
主との談笑の中
数多き器より選ばれし見立て盌
究極の美
信楽回帰 ムカシノ記憶 十盌十壺
谷 穹 TANI Q
令和3年4月2日ー4月11日
習作を積み重ね一つの形を作り上げる 時間をかけ窯詰めされた作品に 春の火が入る
啓蟄の候 都の春に花を添え 古窯郡の土 彩多し
十盌十盌
赤織部 深谷 和紀
令和3年3月5日ー3月14日
日本三大古窯の一つ 渥美
土を求め形を探し 想いを積み重ねる
十盌十壺
渥美 稲吉 オサム
令和2年12月11日ー12月20日
空白な時の中 土を求め山中に分け入る
丁寧に思いを込めて 唐津茶盌を作り上げる
唐津 村山 健太郎
土 變 無 地
令和2年11月20日ー11月29日
三重県津市白山 工房の傍で野焼をする
幾度も漆を重ねる事により 祭器の品格を宿す
黒陶 馬盥 鉄鉢
高山 大
令和2年9月25日ー10月4日
不昧公のお膝元出雲
庶民の茶法として茶の子が今に伝わる
出雲の國 ぼてぼて茶盌
安食 ひろ
令和2年8月28日ー9月6日
裏山の桑の木を用い 木の葉天目を焼成する
葉の成分に拠り様々な変化を見せる
吉野の山にまた夏が来た
木の葉天目 西林 学
令和2年7月17日ー7月26日
猿投 深谷 和紀
水ヌルミ九谷ノ絵師ガ
都ヲ遊行シタ處
ユ
ウ
コ
ウ
えつけ 上出 惠悟
かたち 尾花 友久
令和2年5月15日ー5月27日
plus one
灰被に優しい形を与え
一期一会の油滴を添えて
穴窯焼成天目 古谷 宣幸
令和2年4月17日ー4月26日
ー油滴天目茶盌ー
ー灰被天目茶盌ー
ー灰被天目盃ー
谷本 貴の高台が動き始めた
その造形は掌の上
コンパクトなオブジェの如くに
谷本 貴 伊賀
令和2年3月27日ー4月5日
唐津岸岳の土を無心に六角に刳り貫き
施釉し登窯で焼成する
黒唐津六角盌 次世代の唐津を考える
DEBUT 濱崎 快素
唐津六角
令和2年2月28日ー3月8日
桃李窯
二ノ間全作品89点を展示致します。
吉野 桃李 萩 二ノ間
令和2年1月17日ー1月26日